活動内容
|
 |
わたしたちの活動は、横浜市西福祉保健センターから「地域猫実施モデル地区」と認定された町内において、地域猫を適切に飼育管理することです。 「地域猫」は、去勢不妊手術済みの印として、耳にピアスをしています。「誰もが和める地域猫」として一代限りの命を全うさせ、結果的には周辺のノラ猫の数を減らし、周辺地域の「猫トラブル」の減少を目的とした取り組みです。
地域猫活動実践グループ「濱猫」の活動内容を、以下にご紹介いたします。 |
- 地域猫の世話
「地域猫実施モデル地区」と認定を受けた区域の、地域猫の餌やり、フン掃除(毎日)
- 「地域猫」を普及・啓発するための、広報活動
会報の発行(年2
〜3回)や、掲示物、ホームページの作成
- モデル地区の不妊去勢手術の実施(随時)
ノラ猫の捕獲、不妊去勢手術にまつわる運搬をし、捕獲した場所に地域猫として放す。(随時)
- 周辺美化
モデル地区周辺美化のための、フンそうじと周辺調査(年2
〜3回)
- 募金活動
町内会掲示板へのポスターの掲示(随時) 活動資金のためのバザーを開催(年2
〜3回)
- 里親事業
仔猫のもらい手を探し、飼い猫への斡旋(随時)
|
|
|